ロタウイルスの予防ワクチンが接種出来ます
冬から春にかけて乳幼児ではロタウイルス胃腸炎が流行するようになります。嘔吐、水様下痢、発熱などロタウイルス胃腸炎は重度の症状になることが少なくありません。その予防のワクチンが昨年末から出来るようになっています。
2011/11 マイコプラズマ感染症について知っておきましょう
今年はマイコプラズマ感染症が近年になく流行しており、肺炎など重度の感染を起こす小児が少なくありません。よく話題になるマイコプラズマ感染症とはどのようなものでしょうか。
2011/10 10月より平成23年度インフルエンザワクチンの接種が始まります。
10月17日から平成23年度のインフルエンザワクチンが接種が始まります。本年度のワクチンは、A型H1N1(旧新型インフルエンザ)、A型H3N2(香港型)、B型の3株の混合ワクチンです。同時に本年度より小児に対する接種量が増えることになり、より予防効果が期待出来ます。
2011/09 伝染性紅斑(リンゴ病)の話
伝染性紅斑は、リンゴ病という俗称で呼ばれていて、幼児から学童期によく発症しますが、成人にもみられることがあります。小児では紅斑以外の症状は目立ちませんが、成人では発熱や関節痛などの症状が出ることもあります。また、血液疾患や免疫不全の患者、妊婦などには重度の合併症を引き起こす可能性があるため注意が必要です。
2011/8 病児保育室「キッズケアぞうさんルーム」 保育士募集のお知らせ
わだ小児科クリニックでは、保育士の募集をしています。
201107 子宮頚癌予防ワクチンの新規接種が再開されることになりました。
平成23年1月から、子宮頚癌予防ワクチンの助成による無料接種が中学1年生〜高校1年生相当の女児に対して始まっていました。その後、ワクチンの供給不足から3月より新規接種が中止されていましたが、この度7月から全ての対象者への接種が再開されることになりました。