発行日:2004/05/18
* どの位あると【 発 熱 】というのですか?
赤ちゃんの平均的な体温は、わきの下で37.0℃位です。 肛門や口内、鼓膜などではこれより0.5℃高くなります。
また、泣いている時や食事の後などは0.5〜1.0℃位上がりますので、 正確な体温を計るときは必ず寝ている時や静かにしている時に計って下さい。
赤ちゃんの場合、37.5℃までは平熱と考えてよく、38℃を越えると 明らかに発熱があるとみなします。この時に、赤ちゃんが元気にしているか、
食欲があるかがとても大切です。いくら熱があっても、よく飲んでニコニコと している間は、特に問題となる悪い病気はありません。逆に、いくら熱がなくても 食欲や元気のない場合は、何か他に異常がないかを調べる方がよいと思います。
*【 発 熱 】の 原 因 にはどんなものがありますか?
発熱の原因には、一般的にはウイルスや細菌によるかぜや胃腸炎などが多いのですが、
それ以外にも突発性発疹などの赤ちゃん特有の病気もあります。また、症状が強い時には 肺炎や気管支炎、中耳炎、尿路感染、髄膜炎などになっていることも少なくありません。
しかし、このような時は必ず機嫌が悪く、食欲も落ち、よく眠れなくなっています。 特に2ケ月未満の赤ちゃんが38℃以上の熱がある場合は、必ず検査が必要です。
この時期の赤ちゃんには、重症であっても症状が目立たないことがよくあるからです。
* 発熱 の ある時はどうすればよいのですか?
発熱がある場合はあまり厚着はしなくてもよいですから、まず身体を冷やすことをして下さい。
氷枕や氷の袋、冷却シートなどで頭やわきの下やそけい部などを冷やします。
また、脱水気味になると熱も下がりにくいので、水分も十分に与えて下さい。 脱水かどうかは尿の量で簡単に分かります。いつもの半分以下の尿量であれば、
脱水気味になっているとして間違いありません。
解熱剤としてはアセトアミノフェンという薬を使います。通常39℃以上になった時に使用しますが、元気があるときは使う必要はありません。解熱剤は使わずにすむなら使わない方がよいのです。
熱を下げても病気が直る訳ではありませんし、せいぜい5〜6時間程度しか効果は続きません。
しかし、食欲がなかったり脱水気味の時は、熱が下がると多少元気になりますので、その間に食事をしたり水分の補充をして下さい。ただ、反応が強く出ることもありますので、6ケ月未満の赤ちゃんには使わない方が無難です。